山口県山陽小野田市の自宅工房で革小物・犬用革製品などを製作しています。
ひと針ひと針ていねいに縫った作品です。
毎日の暮らしに役立てるモノ作りができたらと思います。
詐欺サイトにご注意を‼
当工房が運営しているように見せかけた介護用品や生活雑貨をネット販売する詐欺サイトを発見しました。
所在地、電話番号も勝手に使用しています。
このような詐欺サイトは当工房とは一切関係がありません。
お買い物の際には、当工房を装った詐欺サイトではないか、十分にご注意下さい。
■万が一被害にあってしまったら? |
当工房では、被害に関する対応ができません。 万が一被害に合われた場合は、ご購入時の状況を整理し、支払い(振込)証明等をご持参の上、最寄り警察署の【サイバー犯罪相談窓口】または【消費者センター】へご相談して頂きますようお願い致します。また、口座振込やクレジットカード払いをした場合には、振込先の金融機関やクレジットカード会社に被害のご連絡をお願い致します。 ※偽サイトとお客様間でのトラブルに関しまして当工房は一切の責任を負いかねます。十分ご注意ください。 |
世界で唯一、ファンクラブから認められたホルダー工房。
ラモーンズファンクラブジャパン (RAMONES FAN CLUB JAPAN) のオンラインストアにて、ジョニー・ラモーン肩チェーンホルダー(Jhonny Ramone shoulder chain holder)の受注販売を開始しました。
★枻出版社刊行「別冊Lightning Vol.155 憧れの銘品ギター図鑑」に掲載されました!
日本初!公営競技に特化した、革製レース的中応援グッズを制作する工房。
公営競技の投票に欠かせないモノ。 お金、投票券… 大切なそれらを収納する入れ物を高級なヌメ革で作りました。
全国に5つしかないオートレース場のひとつ、山陽オートレース場のおひざ元にある工房だからこそ考え出された公営競技レース的中応援グッズ。
これからはワンランク上の娯楽を演出するアイテムも必要な時代。そう考えて自信を持って制作したアイテムです。上質の牛革を使用した手作りの小物を身に付けてはいかがでしょうか。
ふるさと納税で作品をオトクにGET!
山陽小野田市へのふるさと納税のお礼の品に作品を22点登録しました。
レノファ山口サポーターに大人気!オレンジ色のキーホルダーとブレスレット
数量限定・期間限定で販売します!ナチュラルカラーの牛ヌメ革をオレンジ色に染色して丁寧に縫製した、ハンドメイドのキーホルダーとブレスレット。お好みの数字やお名前を刻印いたします。
販売第3弾 終了
販売ページはコチラ → 本革キーホルダー(オレンジ染色)レノファサポーターに大人気!ネーム刻印無料!
2019年になって早1月も下旬。遅くなりましたが本年もどうぞよろしくお願いいたします。
巷ではインフルエンザが猛威を振るっていますが、皆様のご健康をお祈り申し上げます。
私は健康維持のために鼻うがいをはじめて数カ月が経ちます。面倒ですがこれがなかなか効果があるようです。今年の目標は鼻うがいを毎日続けることです。
さて現時点で決定している、革工房JACKが出展するイベントのご案内です。
◎ 3月2日㈯・3日㈰
ルネッサながとアートマーケットまつり
こちらは初参加となります。ワークショップもできます。マジック編みブレスレットの制作体験を実施する予定です。春になって腕を露出する機会が増えてきますので、手作りブレスレットはいかがでしょうか。
過去のブログは→こちら←です
マーケットイベント等の出展スケジュール
カレンダーに緑色で記載しています!
≪今後の出展イベント(予定)≫
平成31年 3月 2日・ 3日 Art Market Renaissa2019(長門市・ルネッサながと)
3月17日 TOTOMATOドッグランイベント(山口市阿知須 カフェ&ダイニングTOTOMATO)
4月13日・14日 ドッグフェスティバルin門司港(北九州市 門司港レトロ)
ワークショップのご案内
何か革作品を自分たちで制作してみたい!とお考えの方はギャラリーでワークショップをすることができます。2名~4名で開催可能です。ご予算や時間、作りたい作品などご相談ください。
革工房 JACK では、随時オーダー製作のご相談を承っております。
革の色、縫い糸の色、形、デザインなど、
ご依頼主様と相談しながら製作を進めていきますので、
納得のいく製品になるかと思います。
なお、オーダーについては、ひとつひとつ丁寧に仕上げておりますので、
作品によっては1~3か月お待ちいただくようになります。
お気軽にお問い合わせください。
※メール受信制限をかけていらっしゃる方は、gmailからの受信を許可する設定にしてください。せっかくお問い合わせくださっても、返信が届かず、ご連絡が取れなかった事例がございます。